ご相談者様
福岡県 小島様(仮名)
年齢:50代
相続関係者
実兄が亡くなり、相続人は本人と兄の前妻との間の子の三人です。
関係者間の状況
亡くなった兄は子らが幼少のころに離婚したため、実子らとは音信不通でした。
兄は、実妹である相談者に生前世話になっていたこともあり、相談者に相続させる遺言を残していました。
遺言書の検認手続きに際して、相続人である実子姉妹と連絡が取れることになり、彼女たちの遺留分を侵害している事実が明らかとなりました。
弁護士のアドバイス&対応
相続人である実子姉妹にも代理人が選任されたため、民法に従って金銭での請求に応じることを代理人間で協議して、早期解決が実現できました。
本件のポイント
弁護士法人サクセストの弁護士は相続の紛争に精通しています。
上記の例では、代理人間で双方が満足する合意が早期に実現できたため、別の弁護士が選任されていた遺言執行者の事務処理が終わる前に解決しました。